気象観測装置のしくみ(3G)
科学技術館の屋上と北の丸公園には地上気象観測装置があり、東京の観測を行っています。館内の展示では雨量計と風光風速計のしくみについて紹介していますので、地上気象観測について学んでください。 気象観測って? 気象観測装置 出展団体ウェブサイト 東京管区気象台
View ArticleイリュージョンB (5B)
いつも「見ている」つもりでも、少しだけ見方を変えてみるだけで、思いがけない出来事に出くわすことがあります。この展示室には、いろいろな見方を可能にするものや、いろいろな見方が必要なものなど、不思議な体験ができる展示があります。ぜひ体験してみてください。 この展示室の展示「サークル・ビュー」は、宝くじの社会貢献広報事業として助成を受け整備されたものです。 サークル・ビュー バーズアイブランコ
View Articleサウンド(5H)
音は耳に聞こえるだけでなく、さまざまな“すがた”を描き出すことがあります。この展示室で探してみましょう。 この展示室は、宝くじの社会貢献広報事業として助成を受け整備されたものです。 ジャンボ・ピアノ アクア・ウェーブ レーザー・ダンス 展示室紹介動画 展示物紹介動画
View Articleワークス(5I)
展示や実験ショーは、創意や工夫を凝らし、試作と実験を繰り返しながら作られます。この展示室の、「大きなしゃぼん玉」や「竜巻」などの展示も、「科学教室」の実験ショーも、創意・工夫、試作・実験によって生まれました。ここでは、展示や実験ショーをさらによくするために、皆さんの体験の様子も参考にしていますので、いっぱい体験して皆さんも製作者の一員となってください。 でっかいしゃぼん玉 竜巻 試作実験室...
View Articleメカ(5D)
この展示室では、滑車、輪軸、ねじやてこ、歯車など機械要素を使った装置で物理の原理を体験することができます。一人では動かせないものは周りの人と協力して動かすなど、楽しい要素がいっぱいです。実際に手や足を使って遊びながら操作してみてください。 WAVE振り子 ギアずもう ミラクルロープ びっくり25200000回
View Articleオプト(5E)
美しく神秘的な自然現象、色彩、眼と視覚等、「光」に関連する不思議は数えきれないほどあります。 そして人間は、これらを巧みに利用しながら、実生活に役立ててきました。ここでは、「光」の基本的な原理・現象や性質そして実用と応用を、さまざまな実験や装置を使ったデモンストレーションしています。遊びながら、楽しみながら「光」の原理・現象を探求しましょう。 ダブルミラー トリックギャラリー ライト アイランド...
View ArticleイリュージョンA(5F)
ものを見ること、ものが感じられること。 そういう体験を不思議だと思ったことがありますか。 不思議だと思う気持ちから視覚の科学がはじまります。この展示室では、錯覚や錯視の体験から、そのことを直感的に体験できます。私達が、いかに眼と脳との情報伝達で、身のまわりの世界を感じとっているか実感してください うずまきシリンダー ジャイロブランコ ゆらゆら廊下 座標の部屋
View Articleオリエンテーリング(5G)
よく見慣れているもの、よく触れているものが、いつもと違うように見えたり、感じたりしたら・・・。このフロアーには、そんな体験ができる、さりげない仕掛けがいろいろ用意されています。「当たり前」と思っていたことが変えられてしまうかもしれません。でも、それを「面白い!」と感じたら、それは科学する心の扉を開く「きっかけ」です。 E-プラネット クレージードッグ ピクリともしない
View Article家電リサイクル ベース(4G)
家電リサイクル対象4品目の実物カットモデルの展示や、家電リサイクルの必要性やリサイクルのための選別技術に関するクイズ映像ショー、磁力選別技術の体験装置、回収材料の実物展示で、家電リサイクルの取り組みについて紹介します。 家電リサイクル対象4品目のカットモデル プロジェクションマッピングによるクイズ映像ショー 磁力選別技術の体験装置 回収された材料の実物展示 出展団体ウェブサイト 一般財団法人...
View Articleフューチャー〈クオンタム ワールド〉(5C)
量子技術がつくる未来社会を紹介する展示室です。今までのコンピューターが苦手としてきた「組合せ最適化」問題を超高速で処理できる量子コンピューターや、量子技術に応用される科学原理、「0と1の重ね合わせ」などについての概要とともに、さまざまな未来の暮らしを見ることができます。 この展示室の「量子技術がつくる未来」ゾーンは、宝くじの社会貢献広報事業として助成を受け整備されたものです。...
View Article空中ギャラリー(5G)
空中ギャラリーは、クリアな映像を空中に表示し自由自在に動かす体験ができる、3次元センシング技術(※)を利用した新しい映像出力装置です。空中で泳いでいる鯉を手の動きによって拡大・回転させたりして、空中に浮かぶリアルな映像を操作する体験をしてみましょう。※センサーを利用して情報を計測し数値化する技術 出展団体ウェブサイト インターマン株式会社
View Article